こんにちは、 プリマリタル(結婚前)カウンセラーの桜子です。
今や、人生は100年時代。
世の中はとにかく凄いスピードで変化しながら、価値観やライフスタイルも多様化してきています。
果たして、これからの時代に求められる夫婦の形はどのようになっていくのでしょうか?
これまでの夫婦像
これまでの夫婦像は、夫は外に出て働き、妻は家を守り子育てをする、というのが一般的。
人類の歴史を振り返っても、何千年以上もの間、男が狩りをし、女が子供を育てるライフスタイルが続いており、それがスムーズに行えるように脳の機能も進化を遂げてきたといえます。(詳しくは、「男女脳の違いについて」記事参照してください)
わたしの親世代(昭和)もまだ、伝統的な夫婦のスタイルが一般的で、基本的には夫が一家の大黒柱という位置づけでした。
そのため、男性の主な役割は家計の生活を支えるためのキャリアを追求すること、女性の役割は子供を育て、ご飯を作り、家庭を守ること。
この伝統的な考え方に大きく疑問を抱く社会でもなく、それぞれの役割は明確でシンプルなものでした。
これからの夫婦像
何万年も続いた、男女のライフスタイルが今、まさに変換期を迎えています。
「男女平等」が推進され、女性も社会で活躍する人が増え、男性も家事育児のサポートが求められるようになってきました。
家族と夫婦の形は大きく変化し、仕事や私生活のあり方はどんどん多様化してきています。
これまでは、夫が働き、妻は家を守るという、お互いの役割も明確だったので、夫婦である必要も明確でした。
しかし、今後、男女の役割にはボーダーがなくなり、役割はますます曖昧になっていきます。
そうなると、今後の夫婦の形で重要なのは、一緒にいるメリットは何か?ということです。
これからの夫婦が一緒にいるべき理由はwin-winであること
・家は二人でひとつの方が経済的にいいよね
・ふたりで旅行をした方が楽しいよね
・もし病気になったら一人は不安
など、win-winでいられることが最大のメリットになってきます。
夫婦に求められるものとは?
夫婦の立場がフラットになるこれからの時代に求められるのは、一緒にいることでより人生が豊かになる関係性です。
そこで重要なのは、変化し続ける環境に柔軟に対応し続けられるかどうか、が大きなポイントになってきます。
惰性で継続されるような関係は続かない時代がやってくるのです。夫婦の間で調整し続け、価値観をすり合わせ続けなければいけません。
プリマリタルカウンセリングの必要性
価値観をすり合わせ続けるのに、時には、サポートしてくれる存在も必要です。
そこでひとつのサポート役の選択肢のひとつとして、プリマリタルカウンセリングというものがあります。
プリマリタルカウンセリングとは、本来、結婚前のカップルの価値観をすり合わせるサポートをするカウンセラーなのですが、今後は、結婚後も夫婦で価値観をすり合わせ続ける必要が出てきます。
自分たちで常にコミュニケーションを大切にすることは、もちろん大事ですが、時には外部の力を借りて、第三者ならではのサポートが必要なことも出てくるでしょう。
より良い夫婦を目指し続け、幸せな夫婦が増える未来になると願っています。
プリマリタルカウンセリングを受けたい方はこちら
https://j-mca.com/seminar/