こんにちは。
新婚旅行で世界一周していたhossakuraworldのほっさ(@hossakuraworld)です。
アカウントを開設してから1年たたないうちに、フォロワーが2万人を超えました!
改めて、ありがとうございます。
instagramについてよく質問を受けますが、特に多いのがこれ!
「フォロワーをもっと増やしたいのですが、どうすればいいですか?」という質問です。
いつもぼくはそんな方たちに「1番大切なのは統一感だと思います。」とお答えしています。
そんなことを言うと、そんなん知っとるわい!なんて言葉が返ってきそうですが、なぜ統一感が大切なのでしょうか?
その理由について、しっかり考えたことのある方は少ないのではないでしょうか?
なぜ統一感が大切なのかを正しく理解していないのに、統一感を出すことはできません。
今回は、instagramでなぜ統一感が大切だと言われている理由を2つご紹介したいと思います。
- ターゲットを明確にし、ニーズを的確にとらえるため
- instagramは1つひとつのアカウントが作品であるため
▼こちらのブログもチェック!
関連記事:instagramでいいねを増やしたい!ハッシュタグ選びで大切なたった1つのこと
関連記事:インスタグラムで統一感を出したい!半年で1万フォロワー獲得した方法とは?
関連記事:インスタを投稿するべき時間とは?半年で1万フォロワー獲得した秘密大暴露
ターゲットを明確にし、そのニーズを的確にとらえるため
まずは、ターゲットをしっかり定めて、そのニーズを的確にとらえる必要があります。
ぼくのアカウント@hossakuraworldを例にとって考えていきましょう。


ぼくたちは、「新婚旅行で世界一周している夫婦」です。
「2人で世界一周している様子」をinstagramにUPしています。
そのため、 「新婚旅行で世界一周している様子」を見たくてフォローしてくれている人が大半だと思います。(当たり前といえば当たり前ですが。)
より分解してみましょう。
- 絶景の写真を見たい人
- 新婚旅行の行き先に迷っている人
- 仲睦まじい夫婦の写真を見たい人
こんな人たちが想定できます。
そんな人たちに、実家の猫の写真を提供したところで誰も喜んでくれません。
猫がどれだけかわいかったとしても。
たまに実家の猫が恋しくなってinstagramに猫の写真を投稿しそうになりますが、ぐっとこらえています。
ターゲットを明確にすることで、投稿するべき内容はガラッと変わるはずです。
- どんな人たちをターゲットにするのか?
- その人たちに向けて、どんな投稿をするのか?
- 1個の投稿を見て、
- その人のプロフィールを見て、
- その人のサムネイルをざっと見て、
- そこで初めてフォローする。
- ターゲットを明確にし、そのニーズを的確にとらえるため
- instagramは1つひとつのアカウントが作品であるため
自分の趣味や特徴を踏まえて、この2つをじっくり考えてみてください。
▼ターゲット選びの方法はこちらの記事で。
関連記事:インスタグラムで統一感を出したい!半年で1万フォロワー獲得した方法とは?
instagramは1つひとつのアカウントが作品であるため
今人気のSNSといえばFacebook、twitter、instagramの3つ。
instagramはもっとも拡散性の低いSNSです。
facebookにはシェアという機能があり、twitterにはリツートという機能がありますが、instagramには何もありません。
これ、なんでだと思いますか?
「シェア機能増やせよ!!!」と、世界中のinstagramユーザーは思っています。
もちろん、運営サイドはそんなこと百も承知です。
圧倒的なニーズがありながらも、運営サイドはかたくなにシェア機能を増やそうとしません。
それは、こんな考え方にもとづいている気がします。
「instagramはそのアカウントそのものが作品なんだ!」という考え方です。
facebookとtwitterは、1個1個の投稿が作品になっています。
140文字で人の心を突き刺すこともできるし、1個の投稿で人の人生を変えることだってできるかもしれません。
でも、instagramは違います。
たった1個の投稿を見ただけでその人をフォローすることってあまりないですよね?
そんな流れが一般的ではないでしょうか?
instagramを1つの作品として考えた場合、やっぱり統一感って大事ですよね。
ピカソの美術館にサザエさんの漫画が並んでたらおかしいですもんね。
でも、統一感のないアカウントって、要はそうゆうことなんです。
まとめ
instagramに統一感が必要な理由はこの2点です。
instagramで統一感が大切!だとわかっている人は多くても、その理由を深く考えたことのある方は多くないと思います。
その理由を知ることで、より見ている側の気持ちに立って投稿できるのではないでしょうか?
▼こちらのブログもチェック!
関連記事:instagramでいいねを増やしたい!ハッシュタグ選びで大切なたった1つのこと
関連記事:インスタグラムで統一感を出したい!半年で1万フォロワー獲得した方法とは?
関連記事:インスタを投稿するべき時間とは?半年で1万フォロワー獲得した秘密大暴露
コメントを残す