こんにちは、ほっさです。
今奥さんと新婚旅行として世界一周しています。
今でこそ難なく宿を予約したりバスに乗って陸路で移動をしていますが、
日本にいる時は不安でいっぱいでした。
こんなに長期で海外に出た事もなかったので、
そもそもどんな準備をしていいのかもわからず、
色んな人のブログを読みながらメモをとって、みたいな事を繰り返していました。
おそらくこれから世界一周などの中長期で海外旅行に出かける人の中には、
ぼくのようにどんな準備をしていいかわからないという悩みを抱えている人も少なくないと思います。
今回は、世界一周しているぼくが日本でどんな準備をしていったのか、
時系列に沿って書いていきたいと思います。
もしよければ参考にしてみてください。
もくじ
1、ルートと出発日を決める。
まずはおおまかにルートと出発日を決めました。
どの国からスタートし、西回りか東回りかなど最初はおおざっぱなもので大丈夫です。
とりあえず航空券を購入するために、最初の国と出発日だけ早めに決めちゃいましょう!!
2、予防接種を打つ。
複数回接種が必要なものもあり、中には半年近く間を空けて接種しなければいけないものもあります。
打ち始めが遅くて全部打ちきれなかった・・・という事がないよう早めに打ち始めましょう。
3、航空券を購入する。
航空券は早めに購入したほうが安く手に入る傾向にあります。
最初の国と出発日が決まった段階で航空券はすぐ買いました。
4、パスポートを増補する。
世界一周となるとおそらく30〜40ヶ国ほど行く事になると思います。
スタンプ欄がいっぱいで押せなくなってしまわないように、
事前にパスポートを増補しておきました。
通常50ページのところを90ページに増やして2,500円でした。
5、歯の検診をしてもらう。
世界一周する場合海外旅行保険に加入すると思いますが、
基本的に虫歯などの歯に関する治療は含まれていません。
ぼくは念のため歯医者さんで歯の掃除と検診をしてもらいました。
虫歯のある人は事前に治してからいきましょう!!!
6、国際キャッシュカード&クレジットカードを作る。
旅をしている間は常に強盗やスリの危険と隣り合わせ。
現金を持ち歩くのは自殺行為と言っても過言ではありません。
そのため、日本にいた時以上にクレジットカードは重要になります。
また、国際キャッシュカードに関しては新生銀行を利用しました。
7、証明写真を撮る。
旅をしていると、海外でビザを取得する事が多いです。
ぼくたちでいうとブラジルビザをパラグアイで取得したり。
そのように海外でビザを取得する場合基本的に証明写真が必要になりますので、
ぼくはあらかじめ10枚程度日本から持って行きました。
8、海外転出届けを提出する。
言い換えると、「住民票を抜く」、さらに言い換えると「住所不定になる」という事です。笑
「住所不定になる」なんて最高に聞こえが悪いですが、メリットがたくさん。
日本に住んでいない事になるので住民税や保険料を払わなくてよくなります。
そのかわり、海外転出届けを提出してからは国内でかかる医療費が100%実費に・・・。
そのため、海外転出届けは出発のギリギリに提出しましょう。
9、海外旅行保険に加入する。
世界一周をしている間に訪れる大半の国は日本よりも治安が悪く、日本よりも不衛生です。
そのため、日本にいた時以上に大切なのが保険。
実際ぼくたちは世界一周中に何度も体調を崩し病院に通ったり、時には入院したりしました。
そんな時も海外旅行保険に加入していたのですべて医療費は無料に。
旅に出て改めて思います、海外旅行保険に加入しておいてよかったと。
10、国際免許証を発行する。
国際免許証は有効期限が1年間と限定されています。
そのため、できる限り出発ギリギリで発行しました。
海外で運転するためには国際免許証だけでなく日本の運転免許証も必要になります。
日本の運転免許証も忘れず旅に持って行きましょう!
11、携帯電話のプランを変更する。
中長期で海外に出る時は無駄にお金を支払いたくないので、プランを変更しましょう。
もしくは解約しましょう。
ぼくはSoftbankの「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」を利用しました。
その間携帯電話として使う事はできない(電話もできないしメールもできない)けど、
帰国したら同じ電話番号のまま、同じメールアドレスのまま利用する事ができますよ、ってゆうサービス。
電話番号が変わると何かと面倒な事が多かったので、
ぼくは解約ではなくこのサービスを利用しました。
手続き時に2,000円、それ以降毎月390円です。
このサービスは手続き時から携帯電話が使用できなくなるので、
ぼくは出発の前日に手続きしました。
実際ぼくが出発前に行った準備はこんな感じでした。
基本的には学生の方も社会人の方も、女性も男性もおおまかな流れは同じだと思います。
(ルートによっては事前にビザを取得したり、
学生の方は国際学生証を発行したりなど+αあると思いますが)
世界一周などこれから中長期で海外旅行に出られる方は是非参考にしてみてください。
コメントを残す