こんにちは、
新婚旅行で世界一周していたhossakuraworldのほっさ(@hossakuraworld)です。
40ヶ国を旅しながら、本当にいろんな人に出会い、いろんな価値観に触れてきました。
そして、僕たちは、「幸せの形なんて人それぞれなんだな」という
当たり前すぎる結論にいたりました。笑
とはいえ、自分たちにとっての幸せの形を見つけて、それを実現するのって簡単そうで難しいもの。
だからこそ、立ち返るべき原点を作りたいなと思い、
僕たちは、「幸せな夫婦でいるための7ルール」を作りました。
今日は、そんな僕たちの7ルールをご紹介していきますので、
誰かの何かのお役に立てたら嬉しいです!!!

月に1回、未来会議をする
これは世界一周中からずっと続けている、僕たちがもっとも大切にしていること。
「これからの人生、どう創っていく?」
「ちゃんと理想の未来に近づいているか?」
「理想の未来を実現するために何をするべきか?」
などなど、2人の未来について話し合っています。
2人で創る2人の人生だからこそ、意図的にこういった時間を設けるようにしています。
お互いのやりたいことは全力で応援する
「結婚したら自由じゃなくなる」みたいな話を結婚前によく聞いていたので、
ぼくたちはこのルールを作りました。
このルールのおかげで、むしろ、結婚してからの方が自由になった気がします!
だって、なんでも応援してくれる絶対的な仲間ができたんだから!
それに、1人じゃ実現できないことも、2人だったら実現できるかもしれないし!!!
家事の担当は決めない
あえて、家事の担当は決めていません。
家事は、その時々で手の空いている方が、もしどちらも忙しければ一緒にやるようにしています。
担当(=責任の所在)を明確にすると、感謝の気持ちが薄れてしまう気がするんですよね。
「この担当はさくちゃんだから、さくちゃんがやって当たり前!」みたいな。
感謝の気持ちを忘れないように、家事の担当は決めないようにしています。
論破しない、話し合う
これは、「2人で2人の人生を創るんだ!」という意識から、7ルールに抜擢しました。
どちらか一方の意見を押し通すのではなく、
お互いが納得する選択をするようにしています。
じゃないと、「どちらかの人生にどちらかが乗っかる」になっちゃいますからね。
思ったことは言う、我慢しない
論破はしないけど、思ったことは言うようにしています。
どんな些細な、どんなくだらないことも。
唯一無二のパートナーにくらい、思ったことは言い合いたいじゃないですか!
逆に、僕たちは、「察してよ!」を禁句にしています。
夫婦とはいえ別の人間なので、「察してよ!」はレベル高すぎるコミュニケーションだと、個人的には思っています…!
お互いの家族を大切にする
妻の家族は僕の家族。
僕の家族は妻の家族。
家族を大切にするのは当たり前ですよね。
この前、お互いの家族を連れてハワイに行ってきました!
83歳の祖母の初海外旅行!笑

お気に入りのものだけを周りに置く
2人揃って、「お気に入りのものだけに囲まれていたい!」っていうピーターパン症候群なんです。笑
お気に入りのものだけに囲まれてたら、それだけで幸せじゃないですか?
洋服も、本も、お気に入りじゃないものは全部捨てちゃいました。
幸せに生きるためには、そんなに必要なものは多くないと、世界を旅して感じました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
以上、ぼくたちの「幸せな夫婦でいるための7ルール」についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
冒頭書いたように、幸せの形は人それぞれだし、正解なんてないです。
そして、自分たちにとっての幸せの形を見つけることは意外に難しいです。
だからこそ、皆様も、パートナーと「7ルール」を考えてみてはいかがでしょうか?
幸せの形を見つける良いきっかけになるかもしれませんよ!(^ ^)
<div class=”box27″>
<span class=”box-title”>プリマリタルカウンセリングについてのお問い合わせ先</span>
<p><a href=”https://j-mca.com/contact”>https://j-mca.com/contact</a></p>