こんにちは、 プリマリタル(結婚前)カウンセラーの桜子です。
今回はなぜわたしが「プリマリタルカウンセラー」の資格を取ろうと思ったのか?についてお話していきたいと思います。
お互いの価値観をすり合わせるお手伝いをするカウンセリングで、海外では結婚準備として広く普及しているカウンセリングです。
キッカケは旅中に読んだ一冊の本
プリマリタルカウンセリングに興味を持ったきっかけは、世界一周中たまたまアルゼンンチンの宿で見つけた一冊の本でした。
たまたま手に取ったその本には、プリマリタルカウンセリングの必要性や、アメリカなどでは一般的にも知られているカウンセリングであることなどが書かれていました。
当時、わたしは新婚旅行で夫とともに一年半という長い時間をかけて世界を旅しており、夫婦で価値観を共有することの大切さを日々実感していたところだったので、プリマリタルとの出会いにも運命を感じてしまったのです。
プリマリタルカウンセリングを取得しようと思った理由
1,夫婦の価値観をすり合わせることの大切さを実感していたから
プリマリタルカウンセリングの主な目的は、結婚前にカップルの価値観をきちんとすり合わせることで、結婚後「あぁ、こんなはずじゃなかったのに」を回避すること。
わたしたち夫婦もそうでしたが、日本では結婚式の準備にはすごく時間もお金も使うのに、結婚の準備って全然しないんですよね。
でも、欧米諸国では、結婚前に
・お金について
・仕事について
・今後のライフプランについて
など、きちんとすりあわせて「結婚の準備」もしていきましょうというはもはや一般的。
お互いの価値観をすりあわせていなかったことで、結婚後にお金や家庭生活のトラブルで離婚してしまうケースが本当に多いんです。
ありがたいことに、わたしたち夫婦は、旅をしていたことで、「お金、家、仕事」など全て手放してゼロベースで今後の未来について話し合う時間がありました。
今になって、あの時、あの時間があったから、コミュニケーションを大切にする文化ができたなんだなと感じています。
夫婦にとって「価値観をすりあわせること、歩み寄ることがいかに重要か」を心底実感しているのです。
2,早期離婚の多い日本にも必要なカウンセリングだと思ったから
皆さんもご存知の通り、日本の離婚率は昔に比べ上昇しており、中でも結婚3年以内に離婚する「早期離婚」が増えています。
離婚理由は様々ですが、現代は出会い方も多様になってきています。
お互いをきちんと理解する前に結婚すると、結婚後に「あぁ、こんなはずじゃなかったのに」と離婚にいたるケースがとても多いのです。
結婚前にしっかり価値観をすりあわせておくだけで、かなりの数の離婚を事前に予防することができるといわれています。
よって、アメリカでは離婚率上昇を防ぐためにも「プリマリタルカウンセリング」を受けることが積極的に推奨されていますが、これは日本でも今後取り入れるべき考え方だなと感じたのも、ひとつの理由です。
3,昔の自分のような悩める女子たちの力になりたいと思ったから
わたしは30歳で結婚をしたのですが、それまで正直、「どんな人と結婚することがわたしにとって幸せなのか?」本当にわからないでいました。
多様化した今の時代、職業も、大切にしたい価値観も本当に様々です。
考えても考えても、答えが見えず、「この人が、あなたの運命の人ですよ」と教えてくれた方が楽なのに、とさえ思っていました笑。
プリマリタルカウンセリングでは、エゴグラムという性格分析を用いるのですが、それによって自分の性格や相性の良い男性を診断することができるのです。
あの時、エゴグラムを知っていたら、もう少し悩みが軽くなっていたんじゃないかなって思います笑。
4,幸せな夫婦が増えて欲しいから
とはいえ一番の理由はやっぱりこれ。
結婚してみて思ったんです。「結婚っていいもんだなぁ。」って!!
独身人気が高まる現在ですが、わたしはやっぱり結婚の良さを、夫婦の良さを伝えていきたい。
一生を共にするパートナーって、本当にかけがえのない存在だなと日々感じています。
プリマリタルカウンセリングは、「よりより夫婦になるためのカウンセリング」です。
プリマリタルカウンセリングを通して、幸せな夫婦が増えるお手伝いができたらなぁと思っています。
まとめ
そんなこんなで、まだまだ日本では浸透していない「プリマリタルカウンセリング」
これからの日本にきっと必要な情報であり、場になってくるんじゃないかなぁと感じているので、ぜひ興味のある方は、チェックしてみてくださいね。